MAKINO HIROKI Art Works
牧野浩紀の展覧会案内や作品紹介を行っています。
2014年5月1日木曜日
立体作品
知り合いの家で、馬の形をしたオブジェにドローイングを行いました。
部分的に木地を残しつつ、木の葉を描き込みました。
2014年4月12日土曜日
展覧会
世界の版画芸術
常設展示に出品しています。
4月14日まで。
2014年4月9日水曜日
イタリア招待・派遣Ⅲ
イタリア ミゼデロン博物館で日本の木版画のワークショップを行いました。
後ろでピースをしているのは一緒に招待を受けた立体作家の小杉さん。
簡単な墨摺り凸版を体験中。みなさん絵を考え中。
木版画完成!!
はじめて彫刻刀を使った方もいましたが、大変良く出来ていました。
2014年2月16日日曜日
イタリア招待・派遣Ⅱ
イタリア ボローニャにあるSquadroギャラリーでの講義と日本の木版画技法の紹介。
講義では日本の木版画の歴史を少し紹介。
凸版技法のデモと僕が研究している凹版技法のデモを行いました。
沢山の方が見えられ、興味を持っていただけたようです。
ばれん摺りはやはり珍しいようでした。(バレンを頬に当て滑りを良くしている様子)
時々笑いが起きる雰囲気で、僕としても楽しかったです。
2014年2月9日日曜日
イタリア招待・派遣Ⅰ
2月3日から18日までイタリアで作品制作や、日本の木版画についての歴史の講義、木版画技法についてのデモンストレーションを行うことになっています。
一部ですが画像を掲載します。
イタリア ボローニャの街の様子。
茶色と赤茶の印象。とても古く美しい街。
イタリアのカフェで今後の打ち合わせ。右がマリオさん、左がキャラさん。
ボローニャにある`国立ボローニャ美術学院`の講堂。
ボローニャにある唯一の美術大学。
レプリカですが非常に古い石膏像が並びます。
オリジナルの像から型取りしたものという事で、非常に珍しい。
2013年12月17日火曜日
ことあつまり 三角
水彩/ペン (22.5×22.5)㎝
2012
2013年12月13日金曜日
ことあつまり 束ね 立
水彩/ペン (60.0×45.0)㎝
2012
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)